手根管症候群が
こんなにも根本改善し
再発予防できるのか?
\ありませんか?/
- パソコンをしていると手が痛くなる
- 手がしびれて字が書けない
- しびれや痛みで仕事に支障が出ている
- 手が痛んで包丁を握れない
- 夜中や明け方、手の痛みで目覚める
- ペットボトルをあけることが大変
- 朝、手がこわばって動かしにくい
- 病院で手根管症候群と診断を受けた
- 注射をしているが痛みやしびれが改善しない
- もう手術しかないと言われた
- 自分の症状は改善しないと諦めている
おまかせください!
信頼の証です”
普段から手を使うことが多かったのですが、ある日突然、腕にしびれを感じました。最初はほっとけば良くなるだろうと思っていたのですが、なかなか改善しませんでした。
先生に原因を探してもらうと、首の筋肉が原因でしびれが起こっていると分かりました。施術をしてもらった後は作業をしてもいつもよりしびれを感じませんでした。
先生にはいつも体の不調を良くして頂き感謝しています。
定期的に通わせて頂きますので、これからもよろしくお願いします
産後、少し前から左の指先にかけて痺れが出るようになっていました。
先生はとても丁寧な施術をして下さり、手だけでなく背骨の歪みも診て下さいました。普段の身体の使い方のクセも指摘していただきました。
先生に続けて施術をお願いし、今では手の痺れも無くなりました。
ありがとうございました。
以前から、時々腕の痺れを感じていました。家事などをしていると忘れているのですが、じっとしているといつも気になっていました。
知人にこちらの整体院を勧めてもらい、伺わせて頂きました。先生に診て頂くと痺れが軽くなりましたので、続けて通ったところ、痺れを感じなくなりました。
先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。
当院の施術は
こんなにも手根管症候群が
改善されるのか?
他でよくならない理由
整形外科で痛み止めや注射をしたが良くならず、手術を勧められている方、整骨院で電気やマッサージをしているが改善されなかった方々が、当院には多く来院されます。
今まで、頑張って通った時間や処置が間違っていた訳ではありません。
あなたの手根管症候群の症状を引き起こしている原因に対してアプローチができていなかっただけなのです。
手根管症候群の症状が結果として出てしまっていますが、手根管症候群を引き出す原因が別の場所が関係していることが多いです。
あなたが本気で手根管症候群を改善したいと思うのであれば、手根管症候群を引き起こしている本当の原因に対して施術をするべきではないでしょうか?
症状の説明
- 夜や朝に痛みで目覚める
- 親指から中指の感覚が鈍い
- 箸が使えない
- ペットボトルの蓋が開けられない
- しびれと痛みでペンが持てない
- 洗濯ばさみを上手く使えなくなった
などなど症状は様々であり、同じ手根管症候群と診断を受けても同じ症状が出るとは限りません。
症状の程度も『何もしなくても常にジンジン痛む』という方から『違和感がある』という方まで幅広く、今症状が軽い方も次第に痛みやしびれが悪化していく可能性は十分にあるので注意が必要です。
原因
人工透析の後遺症として言われますが、一般的に言われるのが、『使い過ぎによるもの』と言われます。
『使い過ぎ』というものはひとつの要因ではありますが、それが手根管症候群を引き起こす原因の全てではありますせん。
手根管症候群は手術をしても痛みやしびれが改善せず、悩まされている方もいます。
なぜ、手根管症候群が改善しないのでしょうか?
それは、手根管症候群の症状を引き起こしている本当の原因を取り除けていないからです。
手根管症候群を引き起こしている神経は首から肩、腕、肘を通って手首まで通っています。
手首までの通り道で神経に負荷がかかり、手根管症候群の症状を引き起こしてしまうのです。
また、多くの方は肩が内側に入り込んで、巻き肩のような状態となり、巻き肩につながって腕や肘もねじれ、そこに関連する筋肉や神経に負荷のかかりやすい状態で使うことで痛みやしびれとして出現してきます。
当院での改善法
根本的な原因に対して施術をしていくことで、手根管症候群の症状が落ち着いたり、頻度が少なくなってきます。
症状を引き起こす原因は、肩が内側にねじれていることによるものと伝えてきましたが、肩がねじれてきているということは肩甲骨から首、背骨まで関連してきます。
ですので、腕だけではなく身体のバランスも改善していくことで、手根管のある手首へかかる負担を軽減することが重要です。
また、日常生活においても無理な負荷がかかるような使い方をしていないかやストレッチなどでケアしていくことも重要になってきます。
手根管症候群で悩まれている方は当院に相談いただき、一緒に解決していきましょう。
当院を絶賛しております
ご推薦のお言葉を
頂いております
信頼の証です”